契約・施工の流れ
お問い合わせから契約までの流れ
お問い合わせ
よく誤解をされていることも多いのですが外壁塗装はただ見た目を綺麗にするわけではありません。
防水強化や木部・鉄部の腐食防止など快適な暮らしの影の立役者が塗装なのです。
お客様の快適な生活を陰で支えてくれている外壁塗装の危険シグナル、聞こえまていませんか?
- ひび割れがある
- シーリングが割れる
- 色落ち・汚れ・カビが目立つ
- 塗料がはげかかっている
- 雨、風や直射日光による傷みが目立つ
- チョーキング(触ると白くなる)
お住まいのお家にこのような症状はありませんか?
心当たりがある方は是非一度、小野塚塗装にご相談ください。小野塚塗装ではお住まいの無料診断を実施しております。お急ぎの方はお電話でお気軽にお問合せください。
小野塚塗装の無料診断
現状の屋根や外壁の状態を撮影し、悪くなっている箇所を確認・調査いたします。一軒のお宅の診断にかかる時間はおおよそ1時間程度とお考えください。
またその際にお住まいについてのご質問があれば、お気軽にお尋ねください。
調査報告・お見積り
傷みが軽度の場合など一部メンテナンスが必要な場合でもそれにあった最適なメンテナンスをご提案いたします。
現状のまま放置しておくと劣化の進み具合によってはお家が危険な状態になりかねない場合や防水・塗装工事が必要な場合もしっかりご報告・ご提案いたいします。
また屋根や外壁になんの問題もない場合のありますが、その場合は診断後のおおよそのメンテナンス時期のご報告や急な雨漏りの対処方法、お家の美観が長く保つようにと様々なアドバイスをいたします。ほとんどのお客様がこのケースです。診断報告書をもとに、お見積りを作成させていただきます。
ご契約・施工前打ち合わせ
ご契約後、お客様が抱かれているイメージやご希望をまずはしっかり聞き取りします。それを踏まえた上で、サンプルでは伝わり切らない色の特徴、実際に塗った時の塗料の色味、塗料の種類によって特徴や品質は様々です。それぞれのメリット・デメリットなどを詳しくご説明し、お客様の立場に立ってもっとも適したプランのご提案をいたします。工期・料金・使用部材・工法などのご提案も含め、お客様がご満足いただけるまで打ち合わせを行います。それと同時に工事内容を含む保証内容を明確にした契約書を締結いたします。
ご近所様・近隣住民の方へのご挨拶もお任せください。
お客様にとって心配の種でもあるご近所様へのご挨拶や近隣住民の方への対策も行います。
施工前のご挨拶から工事後のご挨拶まで粗品をお持ちして丁寧に行います。
作業の流れ
1. 足場の組立とネット張り作業
塗装工事に取りかかる前にまずは安全で確実、スムーズな作業を行うための足場を組み、ネットを覆うようにしっかりと張り、塗料の飛散を防ぎます。
2. 下地調整・およびクラックの補修及びケレン
診断・調査の際にチェックした壁のクラック(ヒビ割れ)や隙間をコーキング材でしっかり補修し、塗装面の下地を調整します。大きなヒビ割れや剥がれがある場合は、モルタルで補修することもあります。
3. 壁全体の高圧洗浄ときちんとした養生
高圧洗浄機を使って外壁の汚れやカビ、苔、たまった埃などを徹底的に取り除き、被塗面を綺麗に洗浄します。そこから塗装の仕上がりをより綺麗にするために窓などの部分を隙間なく養生シートやビニールで覆います。
4. 下塗り
下塗りの作業は、その後の中塗り、上塗りへの影響が大きく手の抜けない大切な工程です。もちろん最終的な仕上がりにも大きく関わってくるため、小野塚塗装では熟練の職人がその塗装技術で丁寧に塗っていきます。
5. 中塗り・上塗り
基本的には下塗り後に、中塗り、上塗り作業があります(使用する塗料や仕上げ方法などで塗装工程は変わります)。ここでも細部まで気を配り職人がきめ細かい作業で、美しく仕上げます。塗装回数や塗り方などについては、打ち合わせ時のプランご提示の際にスタッフよりご説明いたします。
6. 細部チェック・お引渡し
塗装が完了しましたら、仕上がり具合を細部にわたって確認し、養生の取り外しや足場の解体を行い施工完了となります。
施工完了後はお客様立ち会いのもと最終確認を行い、終わりましたら新しく見違えたお家のお引き渡しとなります。